ロボッツ
ドリームワークスです。「ロボッツ」です。
ロボットの世界に生きるロドニーはロボットシティで発明家として認められようと上京して七転八倒する話です。
はじめは吹き替えで見てみました。アニメは映像を見たいのでなるべく吹き替えにしてるんですが、これのせいで眠くなったみたいです。途中で寝ちゃいました。やはりロドニーの声、クサナギくんじゃあ軽過ぎないかなぁ。
それと「ロボット」に関するギャグが満載だったけど、ちょっとアイデア不足を感じました。作り方は「シュレック」とかなり似てた。あの赤いロボットの声はやはりエディ・マーフィーですかね。
良かったのは全体的に古き良きアメリカの音楽を盛り込んでいて、ジャズやブルースが思っていた以上に多かったことと、「強いフォースだ」にはウケましたけど、2~3日経ったら内容忘れちゃうんだろうな~☆
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ロボッツ:
» 【 ロボッツ 】 [もじゃ映画メモメモ]
『アイス・エイジ』のスタッフが製作したフルCGアニメーション作品。声優にユアン・マクレガー、ハル・ベリー、ロビン・ウィリアムズと豪華です。
この作品は、”文部省科学省選定(幼児向、少年向、家庭向)”となっていますが、どう見ても独特のキャラクターは子供た...... [続きを読む]
受信: 2006年8月14日 (月) 22時29分
» 7月30日は映画「ロボッツ」封切りの日 [まぁず、なにやってんだか]
実は「ロボッツ」は映画の試写会が当たって、ずいぶん前に長男と観に行ったんです。観に行ったときは、まだテレビ宣伝をする前だったので、そんなに期待しないで行ったのですが・・・。
もー、おもしろくて、おもしろくてっ!!
テレビの宣伝では、「忘れてしまった夢の続き、探しに行きませんか?」って感動する映画ということを前面に出しているようですが、私のオススメは、いろいろなところに散りばめられたギャグなんです。そのギャグにセンスがあって(かなりレベルの高い)、特に大人が楽しめます。
ジェットコースタ... [続きを読む]
受信: 2006年8月15日 (火) 21時47分
» ロボッツ [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
観てみたのですけど・・・・
これは評価できません お子様向けのアニメでした
大人が楽しむわけには いきませんね
ユアン・マクレガー ハリーベリーが吹き替えをしています
ロボットたちのダンスシーン もちろんロボットダンスが少し楽しめます
お子様がいるかた 引率でついて行きましょう その他の人は?
... [続きを読む]
受信: 2006年8月16日 (水) 15時24分
» #593 ロボッツ [風に吹かれて-Blowin' in the Wind-]
監督:クリス・ウェッジ
脚本:ローウェル ガンツ 、ババルー マンデル
製作総指揮:クリストファー・メレダンドリ
音楽:ジョン・パウエル
声優:ユアン・マクレガー 、ハル・ベリー 、ロビン・ウィリアムズ 、メル・ブルックス
2005年アメリカ
ロボットだけの世界。小さな頃から新品ではなく、誰かのお下がりばかりで育ってきたロドニーが自らの発明品を手に憧れのロボットシティに旅立った
たのしーーーーーーー♪
最初はかなりハスに構えて見ていたのに、魅力的なキャラクターばかり... [続きを読む]
受信: 2006年8月17日 (木) 22時49分
» ロボッツ [日々映画三昧]
オフィシャルサイト → ロボッツ
貧しい皿洗い器ロボットの息子・ロドニーは、大発明家のビッグウェルド博士に憧れ、自分も発明家になりたいと夢見てきた。やがて成長したロドニーは [続きを読む]
受信: 2006年8月18日 (金) 11時15分
» ロボッツ [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
映画の日に鑑賞。この日1本目です。
朝の8時半くらいから映画観たのって、これが初めてだす(汗
「アイス・エイジ」のスタッフが贈る、感動と冒険のCGアニメーション。
という映画でございます。
「オラァ、東京さ行って、発明家になるさ!」
って感じで、貧しい....... [続きを読む]
受信: 2006年8月21日 (月) 00時58分
» ロボッツ [金言豆のブログ ・・・映画、本について]
★本日の金言豆★
WindowsXPのサポートは、買った時期にかかわらず、今からあと4年で終了。(現時点でのガイドラインによる)
「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」「アイランド」と、夏休みの銀幕を... [続きを読む]
受信: 2006年9月10日 (日) 19時26分
コメント
こんにちは、もももさん。
ロボットがロボダンス踊ってまして...何だかなぁ。
赤いロボットの声はロビン・ウィリアムスだったような気がしますが、定かではありません。
投稿: もじゃ | 2006年8月14日 (月) 22時32分
TB&コメントありがとうございます☆
私も「ロボットがロボットダ・・・」というのがベタすぎて認めたくない衝動にかられました。ええ。
このギャグってどうなの?と一緒に見ていた人と軽く議論したくなる衝動も抑えました。いろんな意味で悶々とさせてくれる作品ではありましたね。はい。
投稿: ももも | 2006年8月16日 (水) 00時02分
こんばんは。TBありがとうございました。
ちょっと子供向け過ぎるかもしれませんね・・・(^^;
でも、ちょうどそんな子供の親の世代も一緒に楽しめそうなベタギャグもあったりして、私も結構楽しんでしまいました(^^ゞ
どちらかというと家族向け??だったのかもしれません。
こちらからもTB返させていただきますネ
投稿: chibisaru | 2006年8月17日 (木) 22時52分
こちらこそ、ありがとうございました☆
いつも晩ごはん、豪勢で羨ましいです。
またお邪魔させてください☆
投稿: ももも | 2006年8月19日 (土) 16時34分