時をかける少女
地方公演はなかったので待望のDVD!
「時をかける少女」です。
高校2年生の紺野真琴は、踏切事故をきっかけに、時間を跳躍する能力を得る。叔母に相談すると、それは「タイムリープ」といい、年頃の女の子にはよくあることだという。過去に飛べる能力。世界は私のもの!と思われたが…。ラブコメSF大作!
やっとレンタル出来たので、かなり浮き足だちながら鑑賞しました。
そして期待以上に面白かった!!!
主人公の真琴が、これまた全く色気が無いのが健康的でいいです。スピード感もあるし、まさに「青春☆」な感じがします。全編において実に爽やかで、観ていてすがすがしい気分になりました。
原田知世の「時かけ」は観たこと無いので比べることは出来ませんが、本作、青春とSFが見事にかみ合ってて、しかも真琴の行動や演出がいちいち笑えるのもハマった要因じゃないかな。そして転校生の千昭くんも良い感じに格好いいしユルいのも好感が持てました。
ほぼ全てに伏線が張られているのも見事。しかも、「タイムスリープ」で「SF気味」だった前半に対し、後半一気に「本格SF」に突入していきます。でもそれがなんだかわからないけど突然過ぎなくて、そのままラストまで目が離せなくなりました。(誉めすぎ?)
このスピードと笑いと爽やかさ、実に面白い映画でした☆
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 時をかける少女:
» 時をかける少女 [Akira's VOICE]
軽やかにジャンプしたくなる青春映画。
[続きを読む]
受信: 2007年4月27日 (金) 14時29分
» 「時をかける少女」 [古今東西座]
高校生の頃、筒井康隆にドップリはまっていた時期がある。過剰なまでのブラックユーモアの虜になり、彼の文庫本になった作品はひとつを除いて全て持っていた。彼が描いた漫画まで持っていたのだから、かなりマニアックなファンだったのではないか。
その頃の僕は、結構へそ曲がりで、好きなタレントは日本のアイドルではなく、ジャクリーン・ビセットのような年上の外人に憧れていた。こんな高校生だったので、当然年下なんかは全く興味の対象外で、小説も子供向け(ジュブナイル)には手を出さなかった。したがって、唯一筒井康隆の作品で読... [続きを読む]
受信: 2007年4月27日 (金) 23時50分
» 時をかける少女 [映画の国のチヒルカ]
お気に入り度 ★★★★☆ こんな話 紺野真琴は、同級生の千昭や功介と野球のまねごとを楽しむ、普通の明るい高校生。ひょんなことから過去へ戻るという不思議な体験をし、叔母の和子に「それは“タイムリープ”と... [続きを読む]
受信: 2007年4月27日 (金) 23時59分
» 時をかける少女 [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
紺野真琴は、青春真っ只中の高校2年生。ふとしたことから、過去に飛べる能力を手に入れます。起こってしまったことをリセットしてやり直すことができる。世界を思うようにできるはずだったのですが...。仲の良い「野球仲間」の間宮千昭や津田功介の間に変化が起きます。友情と... [続きを読む]
受信: 2007年4月28日 (土) 00時04分
» 時をかける少女・・・・・評価額1600円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
筒井康隆原作の、あまりにも有名なSFジュブナイル小説の三度目の映画化。
またまたリメイク作品である。
最初の映画化は83年の原田知世主演・大林宣彦監督版。
二度目は97年に、83年版の製作を手がけた角川春樹監督で映画化。
... [続きを読む]
受信: 2007年4月29日 (日) 02時10分
» 【劇場鑑賞93】時をかける少女 [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
17才、戻ることのできない夏。
待ってられない未来がある。
[続きを読む]
受信: 2007年4月30日 (月) 00時54分
» 【 時をかける少女 】 [もじゃ映画メモメモ]
筒井康隆の小説「時をかける少女」のアニメ化。基本的な話の骨組みは原作と同じ、でもエピソードやキャラはオリジナルです。
ヒロインが都合良くタイムリープを使う辺りからドラマはスピーディに展開し笑わせてくれます。晩のおかずが気に入らないとタイムリープ、カラ...... [続きを読む]
受信: 2007年5月 1日 (火) 01時10分
» 『時をかける少女』 [映画館で観ましょ♪]
むかしむかし、ずーっと昔。
すっかり子供の頃に、NHKでやっていたドラマがコレでした。
(深まった年がバレますが…)
毎日だったのか週一だったのかは忘れたけれど
確か夕方の6時頃、すごく真剣に、要するにハマッ... [続きを読む]
受信: 2007年5月 5日 (土) 21時01分
» 時をかける少女−(映画:2007年57本目)− [デコ親父はいつも減量中]
監督:細田守
声の出演:仲里依紗、石田卓也、板倉光隆、垣内彩未、谷村美月、原沙知絵
評価:83点
公式サイト
あれはあれでよかったけど、これはこれでいいなあ。
エンディングはお決まりの別れだけど、チアキの最後のセリフがゾっとするくらいかっこよかった....... [続きを読む]
受信: 2007年5月17日 (木) 22時18分
コメント
ぜひ原田知世版も観てみてください。この映画ではそちらのリスペクトも垣間見られ、前作を観ていた人間には隠し味的な楽しみもありました。はっきり言って、映画の出来は実写版の方が上だと思います。
投稿: 丹下段平 | 2007年4月27日 (金) 23時49分
こんばんは~♪コメント有難う御座いました♪
浮き足立ちながらの観賞でしたかぁw
いや~、面白かったですよね~、この作品!
オリジナルの雰囲気を継承しつつ、アニメならではの演出も盛りだくさんで本当に楽しめました^^
ちょっと高校生に戻りたい(しかもこの世界のw)と思ってしまいました(^^ゞ
ではでは~、これからもよろしくお願いします♪
投稿: Aki. | 2007年4月28日 (土) 03時32分
こんばんは。
オリジナルを上手くアレンジしつつ、旧作をしっかりと踏襲した部分も残すあたりが上手いですね~。
これ観ると、高校生をもう一回やり直したくなります。
青春っていいなあ(笑
投稿: ノラネコ | 2007年4月29日 (日) 02時13分
こんにちは。TB&コメントありがとうございます。
単館上映だとツライですね。かなり上映館数少なかったようで。
「ゲロ戦記」あ、間違えた「ゲド戦記」と同時期に公開されたんですよね。イイ作品どっちだか一目瞭然なのにねぇ、ブランド力で興行成績1位とは...なんだか悲しい。
投稿: もじゃ | 2007年5月 1日 (火) 01時17分
>丹下段平様
こんにちは。いつもお世話になっております!
実写版面白いんですか!そーだったんだ!
見つけ次第見てみようと思います^^
投稿: ももも | 2007年5月 1日 (火) 13時38分
>Aki.様
こんにちは!いつもお世話になっております!
本作、大満足でした。ここまで面白いとは(予想してたけど)予想以上で嬉しかったです。
昔の「時かけ」と比べて楽しむことも出来るんですね。
またまた見たい映画が一つ増えました。
投稿: ももも | 2007年5月 1日 (火) 13時40分
>ノラネコ様
こんにちは☆いつもお世話になっております!
高校生時代は部活に明け暮れていたので…^^;あまり戻りたいとは思わなかったですが、こういう青春ならいいなあ☆と感じました。
アニメでここまで楽しかった作品は久々です☆
投稿: ももも | 2007年5月 1日 (火) 13時42分
>もじゃ様
こんにちは☆いつもお世話になっております!
「ゲロ戦記」なんて一向に観る気無いですよ。なのに全国放映なんて…。
知名度と権力の映画はダメだって言ってるようなもんですね。
本作、本当に楽しんで観れました。あー映画館で観たかったなー。
投稿: ももも | 2007年5月 1日 (火) 13時46分