不都合な真実
元・アメリカ副大統領アル・ゴア氏による環境問題のプレゼン系ドキュメンタリー。他。
私の身内、知人にはこういった問題に取り組んでいる人、もしくはそういった姿勢を持った人達が多いため、本作を見ても、私は特に大きな衝撃は得られませんでした。だって自分を含め、全ての人間がいままでどれだけ自分勝手に生きてきたか、ちょっと思い返せばいくらでも思いつきますもの。
だからか、本作を見て今更というか、特にこれといった感情にはなりませんでしたが、アル・ゴア氏の調査したデータの綿密さとわかりやすい説明は良かったです。そして彼が訴えている事は、決して極論では無いと感じました。
…本作を見た直後だったと思いますが、とあるTV番組でマリエと新人ヤンキータレントの人が
「環境についてー深刻に考えなきゃいけないって言うけど、実際あたしの周りでは何も起こってないのに、あれこれ言われてもわからないしー」
「そうそう、受け止められないよねー。漠然としすぎっていうかぁ。普通に生きていけてるジャンみたいな。」などと言っていました。
…ぶっちゃけ、環境問題に疑問を持っている人がいるという事自体、私はとても驚いたんですが、まぁ確かに現実的に自分の目に見える状況に陥っているワケではないですから(そうなったら既にアウトなんですけど…^^;)まぁ、そう感じるのもわかります。
が、環境問題云々以前に、自分たちの無知さを棚に上げ「人間が発展のためにいままで何をしてきたか、本当に自分たちには何の罪の意識も無いのか」など、しつこく問いただしたくなりました。
漠然と考えて、地球で生きる生命体の中で、生命のサイクルを行えていないのが唯一人間である事を、絶対に無視してはいけないと思います。本当に彼女達には罪の意識なんてものはないのでしょうか。うーん疑問です。
本作の内容は、「未来の想定図」であり、あくまでも「仮定」にしかすぎません。しかし、自分達や、自分の子孫や、両親などが生きていく中で、その人達を「死なせたくない」と思うなら、この想定図は常に頭に入れていく必要があると思います。沢山ある中の最悪のシナリオだとしても、少しの不安を未来に残したくないと思う人々の願いがあるのなら、コレは想定内として考えるべき課題だと、私は思うのですが。
つっこんだ話になりますが、最近問題になった原子力発電にしてもそう、プルサーマルと称して「再処理」「リサイクル」と良いイメージを植え込もうとする地方行政。しかしプルサーマルされた核燃料の使い道が無いってことも事実なんです。
環境問題に感心があるのなら、エコバック、マイ箸より先に「自分の住んでる場所の環境について、少しでも疑問に思ったことは何でも市役所に聞く」というアクションを取ることが私は最も大切だと考えています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりのコメントさせてください^^
この映画は旦那と一緒に観ました☆
私も環境問題については色々と考えていて
この映画も多くの人に観てもらいたいと思いました。
人間もこの星で生まれているのだから
自然の一部であると感じるので
「罪」という考え方は私はしませんが
様々な生き物の命を思い、人間という命を思い
このまま滅んでいくような道は絶対に避けたいと思います。
無知な人間の数に負けず劣らず、
動き出している人間もたくさんいます^^
うちもエコバッグ用意したり
エアコン買わないで生きています。
(皮膚が弱いのであせもが辛いですが笑)
これからも出来る事をがんばっていきたいなあと思っています☆
長いコメントになっちゃってすみません!
投稿: まさみ | 2007年8月19日 (日) 11時11分
大事なこと書き忘れちゃいました~;;
環境問題について大きな動きに出ることも勿論大事ですが
人々に「伝える」ということから重視すると
私はやっぱりまず身近なことから「伝達」「実行」が
大切だと思います(^-^)
投稿: まさみ | 2007年8月19日 (日) 11時25分
>まさみ様 お久しぶりです!
いつもお世話になっております☆
エコバックをぶらさげて皮の海外ブランド品を持ち歩く女子に一喝したい衝動が抑えられないもももです。(苦笑)
環境問題に関心を持つと、自然と命の尊さみたいなものも考えるようになりますね☆
我が家では作った味噌汁は全部飲み切るようにしてます。1杯の味噌汁を分解するのに使う水の量はその何百倍。米のとぎ汁だって排水溝には流しません。
しかしこういった工夫、意外と楽しかったりしますよねー^^
投稿: ももも | 2007年8月20日 (月) 13時52分
憶えてもらえていて嬉しいデス☆(≧▽≦)
いろいろと工夫するのは楽しいですよね♪
人間、どこかで妥協しちゃったり
完璧にはなれない部分があっていいと思いますよ^^
(あくまで私はそう思う、というだけです☆)
あのアル・ゴア氏も豪邸で一般家庭の20倍の電力を消費し
なおかつ車もたくさん持っているそうですし・・・
投稿: まさみ | 2007年8月20日 (月) 20時54分
こんにちは、まさみ様♪
環境について考えると言うことは未来について考える事に似てる気がします。って固いですけど^^;
アル・ゴア氏の乗ってる車はハイブリットカーであって欲しい…。(苦笑
以前「30デイズ」という「スーパー・サイズ・ミー」の監督がやったTV企画物で、「30日間自給自足の生活」というのを見て、これをみんながやるのは絶対無理だなーと思いました。実際そうやってすごしているオーストラリア人はもろヒッピー風だったし(案の定)…。でも自然は大好きなのでやっぱり自然と共存出来る世界で生きていきたいと思いますねぇ☆
投稿: ももも | 2007年8月21日 (火) 10時41分
こんばんわ(^0^)
自給自足☆
大変そうだけど、いつかはそんな時代が来たりして!?!
でもやっぱり音楽聴いたり映画観たりも
したくなっちゃうかも☆
ゴア氏の車はハイブリットカーみたいですよ♪
でもガソリンを全く使用しないわけではないらしいから
たくさんとなると…どうなんでしょう…;
でも彼のちょっとした矛盾含め、
もともと人間も悪意で始めた事ではないし
(それが私が罪と呼ぶのをやめた一番の理由です☆)
評価できるところは評価していきたいな*
甘々なだけでもダメだけど、
怒りだけでも決して世界は変えられないから…
わずかな努力も認め合いながら、
前進していく気持ちを忘れずにいきたいです♪
なんだか久しぶりに良い記事を見つけて
何度も乱入しちゃってすみません(^^)ゞ
投稿: まさみ | 2007年8月21日 (火) 19時40分
こんにちは、まさみ様
いえいえどんどん乱入しちゃって良いですよ~^^
>でもやっぱり音楽聴いたり映画観たりもしたくなっちゃうかも☆
そうなんですよねぇ。私も環境に良くないとされるDVDの鑑賞が趣味だし…。矛盾ばかりです。(泣)
環境問題についていろいろ調査し考えていくと、最後には憤りしか感じれなくなってしまう事があります。やはりみんなの意識を変えないとダメって事でしょうね。
意外とビックリさせられるのはオヤジ達。結構意識低い人っているんです。理由は「その時には俺らはとっくに死んでるし」だって。毛むしってやる!(笑)
投稿: ももも | 2007年8月23日 (木) 11時33分
こんばんわ~
また。。。乱入しちゃいました☆
>毛むしってやる!(笑)
吹き出してしまった!(≧▽≦)
オヤジは髪が薄いの気にしてるから、きっと青ざめる事でしょう~(笑)
なんだかんだ日本人は節約家だから
実際の行動は多国(特にアメリカ)よりは節約が身についてると思いますよ☆
でも人間、自分や自分の周りの人々に影響がないと
なかなか動けないんですよね。
私も職場とかで環境問題について聞く耳持ってもらえず
憤りを感じた時期もありました。
でもそこでくさっていても始まらない☆ってことで
どうしても聞いてもらえないときは、こっちもパッと意識を切り替え・・・
強行手段に切り替えます(笑)
たとえば、こっそ~り社内の各部屋のエアコンの温度を上げてまわる☆
意外とみんな「暑いな~」とか言いつつも
いつのまにかエアコンの温度が上がってることに気がつかないので普通に面白かったりします(笑)
あっそれから、できたらももも様の環境を考慮した工夫を
教えていただけたら嬉しいです!
参考にさせてもらいたいなあと思っております(^.^*
投稿: まさみ | 2007年8月23日 (木) 22時16分
>こんにちは★まさみ様
エアコンの設定温度って結構バカにならないですもんね。ウチでもコッソリやってみよう^^
私の節約術はスーパーに買い物へ行った時、他県の食材をなるべく買わず地元の物を優先的に選ぶようにするのと、牛乳は賞味期限の早いほうを選ぶようにしています。
食材を運ぶ距離数=排気ガスの量だと考えると自然と手が出にくくなります。それと、私は牛乳を一日1杯以上は必ず飲むので、3日もあれば、1Lは無くなる…そう考えれば賞味期限だって3日で充分なんです。牛乳は賞味期限が過ぎると排水口へ流されます。1本でどれだけ汚染に繋がるか。
それにしても日本もカーシェア、もっと普及してもらいたいですよねー。町を歩くと、車のバックシートがもったいない気がしちゃいます。
投稿: ももも | 2007年8月24日 (金) 13時39分
ありがとうございます☆(≧▽≦)
食品を無駄にしない事は大事なことですよね!
うちも賞味期限が早いものや傷み始めたものから買うようにしています。
生ゴミ処理機を買う予定もありましたが、ひとまず使い切りの方向でやっています♪
実際にはある程度の賞味期限切れ(消費期限も!)飲食しても大丈夫です~
食器洗い洗剤も少なめにしていますが、やっぱりお皿に油分等が残るのでゴキブリ大発生しますね・・・(奴らには慣れちゃうものですけどねv)
うちは車も買わないけれど、日本の車のトヨタ・ホンダは
世界中でも注目されるほどの低燃費だそうですね♪♪
日本人としては嬉しいことです(’▽’*
いろいろと知恵をありがとうございました☆
投稿: まさみ | 2007年8月25日 (土) 08時56分