« 遺体安置室 死霊のめざめ | トップページ | プラネット・テラーinグラインドハウス »

クロッシング・ザ・ブリッジ サウンドオブイスタンブール

Photo_2 「クロッシング・ザ・ブリッジ~サウンドオブイスタンブール~」です。

『愛より強く』でベルリン国際映画祭金熊賞を受賞したファティ・アキン監督の最新作。ドイツのミュージシャン、アレキサンダー・ハッケがトルコにて個性豊かな音楽家たちと心の交流を重ねながら、イスタンブールの音楽の魅力に迫るロードムービー。(ぽすれん)

トルコの音楽事情を追ったドキュメント。
こういった各国の音楽事情ドキュメントは割と好きで、見つけるたびに見ているんですが、ふと気付いたことに、ヒップホップ、ラップの普及、浸透度が意外と各国共通であるなーと感じました。そしてそのなかでもここトルコのラップのはなかなか格好良かった気がします。
そして本場アメリカの、肩肘張った威嚇しているようなラップに比べ、とても平和的というか、等身大というか自然な雰囲気とスタッカートなラップ、このバランスが個人的にグッときました。(妹も何気にウマイ)

それとDJの話も良かったです。「アメリカやヨーロッパみたいに同じような曲バッカ流すなんてココじゃあ通用しない。どんなジャンルの曲だって常に勉強して流せるようにならないと」いろんな人が混じってるからそういう意見になるのかな。

これが全てじゃないと思いますが、本作からは音楽=ビジネスというカネのニオイがしなくて見ていてなんだか居心地が良かったです。

|

« 遺体安置室 死霊のめざめ | トップページ | プラネット・テラーinグラインドハウス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロッシング・ザ・ブリッジ サウンドオブイスタンブール:

» クロッシング・ザ・ブリッジ ~サウンド・オブ・イスタンブール~ [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
Viictor Entertainment,Inc.(V)(D) クロッシング・ザ・ブリッジ ~サウンド・オブ・イスタンブール~ イスタンブールの音楽シーンを切り取ったドキュメンタリー。イスタンブール音楽入門のテキストといったところでしょうか? 1980年代、ヨーロッパを中心に人気... [続きを読む]

受信: 2007年9月25日 (火) 23時33分

» 映画/Crossing The Bridge [  サ   バ   ペ]
映画「クロッシング・ザ・ブリッジ サウンド・オブ・イスタンブール」 監督・脚本 ファティ・アキン 出演 アレキサンダー・ハッケ、ババズーラ オリエント・エクスプレッションズ、デュマン レプリカス、エルキン・コライ... [続きを読む]

受信: 2007年9月25日 (火) 23時36分

» #64.クロッシング・ザ・ブリッジ 〜サウンド・オブ・イスタンブール [レザボアCATs]
トルコ、イスタンブール。名前を聞くだけで、郷愁を誘われるような、妙な叙情性のある街。とっても美しい街だそうで。行ったことないのです、まだ。ただ、音楽映画のロード・ムービーということで、見に行った。トルコ音楽について知りたいなあ、という、その程度。... [続きを読む]

受信: 2007年10月 1日 (月) 02時21分

« 遺体安置室 死霊のめざめ | トップページ | プラネット・テラーinグラインドハウス »